昨日の地方交流重賞の結果!!
2017/06/29 05:30:40|コメント:0件
昨日は大井競馬場で地方交流重賞の帝王賞でしたね!!
地方競馬なんで自信があっても掛け金大きくするとオッズが動いちゃいますので少額参戦でした。
中央競馬と違い地方競馬はこれがネックですね(・_・;)
メイン添付画像が三連複フォーメーションで仕掛けた戦略で、下の画像がトリガミ回避に三連単で三連複の三分の一の資金でヘッジを仕掛けた戦略の馬券です。

三連複のガチガチ出来ても三連単で収支をプラスに出来るという事です。
従って三連単が抜けると三連複のオッズが上がるのでこれも収支になるのでどちらに転んでもお小遣いゲットという戦法です。
今回は三連単が抜けたので三連複の配当は22倍でしたので22-10=12倍でしてここから三連単の三分の一の配当を引かないといけないのでこれを三連複の掛け金に直すと2点分となります。
差し引き純利益は、22-10-2=10となりますので10倍ゲットですから、1点分が3Kなんで3K×10は30Kが純利益となります。
地方交流重賞はあたり馬券は取れるんですがトリガミをいかに無くして収支に結びつけるかですので展開的に向かない人気馬を消す事が大事です。
三連複のメイン添付画像を見てもらうとわかりますが、今回の戦略なら1頭消す事で5点分掛け金が少なくなります。
これが重要ですのでしっかり馬の展開を調べてやるとお小遣いを頂けます。
僕は競馬新聞やスポーツ新聞は見ない方がいいと思います。
レース展開関係なく、ほとんど強い馬を押しているだけなんで面倒でも自分で調べてやると手法が宝物になります。
僕は、地方競馬の交流戦は戦法バッチリ出来てますが、まだ試行錯誤してるのが中央競馬です。
中央を三連系でやるとどうしても拮抗してて切れない馬がいて購入点数が多くなりますので利益率が低まりますし、三連単でやるとへんな馬が入った時に取り損ねますが、それまで買うと購入点数が大きくなりすぎますので、抜けた場合の損失と当たった場合の利益を数レースで平均値出すと旨味があるとは思えません。
未だに試行錯誤中ですが、1頭もしくは2頭狙いの戦法がいいんではないかとは思ってます。
ようは、1頭は副賞・単勝で、2頭は馬連・馬単・ワイド・枠連という事です。
今から夏競馬に突入ですので今週のレースも参加して戦法を確立したいと思います(^^)